青森山スキー遠征 [八甲田前嶽&モッコ沢]
前日のお天気から打って変わり、翌日は雨&雪。
青森山スキー遠征2日目は、青森観光となりました。
そして、3日目。前日の降雪を楽しめるのではと、サブリーダーと2人で再度八甲田へ向かいました。
(リーダーは残念ながらお仕事。この日のために休み申請をしていたため、休日出勤になってしまったらしいです)
が…
真っ白な世界を滑ることになりました。
朝8:00に青森駅から八甲田ロープウェーに向かうJRバスに乗車。
バスに乗ってびっくり!外国人だらけだ!
ほぼ満席の車内に、日本人はサブリーダーと私の2人のみ。
いかに日本の雪山が外国人に人気か伺えました。
この日ロープウェーは20分に1本感覚で運行。早速準備をして、山頂へと向かいます。
山麓は日差しがあったのに、わずか約10分の乗車の間にあたりは真っ白。風もある。
多くの人はフォレストコースやダイレクトコースを滑走して行く。
が、我々は山ヤ。せっかくならピークを目指したい!と、前嶽を登り、西側の斜面を滑ってフォレストコースに合流することに。
視界ゼロの中、山頂から滑走し、前嶽に登り返すため、都度GPSで確認しながら進んで行く。
想定では東側の方に滑り、緩い斜面を登るはずだったが、思ったよりも西側の方に滑ってしまい、フォレストコースと合流してしまった。
仕方がないので、そこからシール登行開始。
それでも、わずか45分で前嶽の頂上に到着しました。
山頂から見ると、東側の斜面は初日の大岳にも増してカリッカリ。
磨けばスケートリンクになりそうだ…
絶対にここは滑りたくない。
その思いはサブリーダーも同じ。
カリカリ斜面を外し、西側を滑走しました。
西側は気持ちのいいツリーラン。
「ここ、当たりじゃない!?」と言い合いながら、スイスイと滑って行く。
あまりにも気持ち良すぎて、写真はほとんどありません(笑)
あっという間にフォレストコースに合流。
一気に下まで滑りきったが、下に近くにつれて、雪が重い〜
足が一気に疲れました。
ロープウェー山麓駅に着くと、別パーティーで八甲田に来ていた山仲間と遭遇!
つかの間の歓談の後、サブリーダーが朝作ってくれた、たまごサンドイッチでお腹を満たし、午後の山スキーを楽しむため、再度ロープウェーで山頂を目指しました。
山仲間がガイドさんから得た情報では、この日はモッコ沢がいいとのこと。
しかし、それだけでは帰りのバスまでに時間が余ってしまう。
ということで、午後は宮様ルートを進み、途中から寒水沢の上部を滑り、出合に来たら田茂萢岳へと登り返して、モッコ沢に向かうことにしました。
山頂に到着すると、午前以上に真っ白。
寒水沢に向かうまでは滑っていけるだろうと、シールを付けずにスタートしましたが、宮様ルートの出だしはまさかの緩い上り坂。
逆ハの字やカニ歩きで、登っていきます。
ただ、ここは後でGPSのログを確認すると宮様ルートから少し離れていた。
だから、登りだったのかも?
寒水沢の上部からの滑走は、あっという間。
ちょっとした急斜面で気持ちが良かったが、行きすぎると危険地帯に入るので、ちゃんと出合で終了。
シールを付けて、田茂萢岳の南側にある急な斜面を登り返しました。
地形図を見ると木が密集していそうだから滑走をやめたが、来てみると、
そんなに木の密集はなく、むしろ広いバーンが広がっている。
「ここ、滑れるよ!」
穴場的バーンを発見した気分でした。
来年はここ、滑ってみたいな。
急斜面なので、ジグザグにトラバースしながら進みます。
登りで滑るとやっかい…
慎重に慎重に。
30分ぐらい登ると田茂萢岳の頂上手前に出たので、ここからはトラバースしてロープウェー山頂駅へと向かいました。
途中からは宮様ルートの目印の竹も見えたので、それを頼りに進みます。
なんだか、ちょっとホッとしました。
真っ白な中の目印がこれほどまでに心強いとは。
14:32に山頂駅に到着。
田茂萢岳から山頂駅までは割と近いかと思っていたため、30分も歩くことになるとは。意外でした。
いよいよ、お待ちかねのモッコ沢滑走!
サクサクッと滑走準備をして、2人して飛び出していきます。
ここは情報どおり大当たり!
ガイドさんって、「ここが良い」ってよくわかるなぁ。さすがだ〜
サブリーダーが「先行っていいよ」と言ってくれたので、お言葉に甘えて、
「ノートラック、いただきます!」
まぁ、サブリーダーはサブリーダーで、違うコースを取りあっという間に先に行ってしまったのだが…
2人して、気持ちいいツリーランを楽しんで、山麓駅に戻ってきました。
↑この写真はもう緩斜面。
お天気は微妙でしたが、存分に八甲田を堪能しました。
[メンバー]
2名
[日にち]
2018年3月23日
[行程]
午前山行
9:20 八甲田ロープウェー山麓駅
9:50 山頂(滑走)
10:03 フォレストコース合流地点
10:46 前嶽(滑走)
11:42 八甲田ロープウェー山麓駅
午後山行
12:20 八甲田ロープウェー山麓駅
13:10 寒水沢上部(滑走)
13:30 出合
14:24 八甲田ロープウェー山頂駅(モッコ沢滑走)
15:01 八甲田ロープウェー山麓駅
[個人装備]
山スキーセット一式、ビーコン、スコップ、ゾンデ、カラビナ2、スリング2、10mロープ・ヤッケor雨具上下、オーバー手袋、手袋、靴下、予備手袋、予備靴下、サングラスorゴーグル、帽子、目出帽、防寒着、ヘッドランプ、テルモス、地図、ナイフ、笛、トレペ、筆記用具、常備薬、行動食、予備食、非常食、(ヘルメット)、風呂セット
0コメント